スタッフブログ

NEWS

スタッフブログ

ジメジメとした梅雨のカビ対策には

梅雨の時期はジメジメして湿度が高い為カビが繁殖しやすくなります。

カビの発生を抑える為にはどうすれば良いのかを

今回ご紹介しようと思います。

換気の重要性

カビの発生を抑えるために最も効果的なのは換気です。

室内の空気が動かずに留まってしまうとカビが発生しやすくなります。

現在の気密性が高い建物の中では冷暖房の効きが良くなる効果がある反面、

空気が動きにくく、カビが発生しやすい環境が多く存在します。

 

24時間換気をしているけど?

24時間換気とサーキューレーターを併用して

空気を動かしている場合は別として、

24時間換気だけでは室内の空気全体を実はあまり動かせてはいません。

また高温多湿の日本の気候では24時間換気だけではカビ対策とはなりにくいので、

湿気がこもりやすいクローゼットや押入れの中は定期的に扉を開けて、

風を送るなどして空気を隅々まで循環させるように心がけましょう。

汚れが蓄積するとカビの土壌に

浴室やキッチンなどの排水口に汚れが溜まってしまうとそれを媒体(エサ)に

カビが根を生やして増殖していきます。

できるだけお掃除をこまめに行い、汚れがたまらないようにしましょう。

 

カビには次亜塩素酸ナトリウム

カビが発生していれば次亜塩素酸ナトリウムが有効です。酸性洗剤と混ぜてしまうと

大変危険ですので、取り扱う場合は換気と保護手袋、保護メガネをきちんと着用し

浴室やキッチンの排水口を掃除しましょう。

 

アルコール消毒はカビに有効?

アルコール消毒では根の深いカビには残念ながら有効とは言い切れません。

カビが気になる場所ではしっかりと次亜塩素酸ナトリウムを使用して

カビの根を断ちましょう。

 

防カビなどはカビ取りを行った後で

湿度は60%以下に保てるように除湿機やエアコンを利用し、サーキュレーターなどを

利用して室内の空気を動かしてカビ自体がダニのエサにもなる得る為、

カビを見つけたら必ず対処しましょう。

浴室などに使用できる防カビ剤はしっかりとカビを落とした後に

使用することで効果が期待できます。

ジメジメとした梅雨の季節は紫陽花などの観葉が良いですね。

 

これから来る夏本番前に、しっかりとカビ対策を行うことで室内環境をきちんと

整えられてみてはいかがでしょうか。

 

↓天井や壁面、浴室にプロの防カビコーティングをご希望の方はこちら↓

【業務用防カビには光触媒コーティング】

 

↓エアコンのカビをきれいに一掃したい方はこちら↓

アビリティの業務用エアコンクリーニング

 

いつもいつまでもキレイを大切に♪

(有)アビリティサービス木更津

 

お電話でのお問い合わせ

0120-030-042

電話受付 9:00〜18:00 (⽇祝⽇を除く)

メールフォームでの
お問い合わせ

メールでご相談・お⾒積り

24時間/365⽇お問い合わせ受付中!

Since 1979

お⾒積り無料です・
お気軽にご相談ください

  • 定期清掃・クリーニング・
    リフォーム対応エリア

    千葉県内(⼀部地域を除く)

  • カーペット染⾊
    対応エリア

    全国対応(⼀部地域を除く)

トップに戻る